発行日 : 2009年03月19日

<速報!>東京の90%の桜が1週間以内に開花

東京の桜開花間近!お花見はズバリ来週の土日が狙い目

~ 九州は今週末、近畿、東海エリアでも来週末からお花見シーズンスタート ~

株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、本日3月19日(木)時点での東京における桜の生長状況を発表しました。桜の生長状況は、全国で13,000名が参加する“桜モニター”から寄せられる桜の生長リポートを分析・まとめたもので、東京では、約2300本の桜木が“桜モニター”により観察されています。19日現在で28.3%の桜木のつぼみが、開花まで1週間以内と言われている“ピンク色”の状態にあります。開花から約1週間程度で満開に至る見込みで、来週末からが都内では本格的なお花見シーズンとなりそうです。本発表は、見頃が短い桜の開花時期を事前 に知ってもらうことで、“日本の桜”を楽しんでもらうことを目的としています。最新のお花見スポットの開花状況は、携帯サイト並びにインターネットサイト「ウェザーニュース」にて随時更新しています。


桜見頃メール

“ピンクのつぼみ”<足立区>

昨今、東京の桜開花は例年に比べ早まっています。今週は気温が高く暖かい日が続き、桜のつぼみも急激に生長しました。特に関東でのつぼみの生長が早く、開花直前の“ピンクのつぼみ”状態の桜の本数が日々増えています。今週16日(月)の段階で東京の桜のうち7.8%の桜が“ピンクのつぼみ” の状態でしたが、19日の段階で28.3%の桜が“ピンクのつぼみ”状態にあることが“桜モニター”の観測リポートから確認されています。今週の3連休にはこれらの“ピンクのつぼみ”状態の桜の多くが開花すると予想しており、今後も暖かい日が続き、順調に生長が進めば来週末にはこれらの桜が見頃を迎えそうです。東京での見頃は来週末から10日程度と見ています。また九州では、今週末、近畿、東海エリアでも来週末には見頃を迎える所が多くなりそうです。

【東京における桜の生長状況】

  3/16(月) 3/17(火) 3/18(水) 3/19(木) 3/20(金) 3/21(土)
開花 0.1% 0.8% 0.9% 2.5% 29% 57%
ピンク色のつぼみ 7.8% 9.7% 17.9% 28.3% 50% 39%
つぼみ 90.2% 88% 79.9% 69.2% 21% 4%

※20日(金)、21日(土)は当社の独自予想です。

桜の過去、現在、未来がわかる“さくらシュミレーター”

桜見頃メール

3月19日時点での、桜の開花状況

当社では、桜の季節をより楽しむ“さくらプロジェクト”の企画として、各地から寄せられる桜の観察リポートをもとにした最新の開花予測を、日本の空の上から映し出し、過去、現在、未来までを詳細にみることができる「さくらシミュレーター」を展開しています。「さくらシミュレーター」は、一般の方と共に携帯電話を使い日本の桜を実況する試みで、桜の開花前線が実際に北上し、桜が開花していく様子をシミュレーションしながら見て楽しむことができます。現在、シミュレーションしている桜は全国の一般、企業、学校などから登録があった1万3千本の桜で、日々送られてくる最新の観察リポートと、最新の気象情報をもとに、毎日予測シミュレーションを更新しています。「さくらシミュレーター」は当社のインターネットサイト「さくらCh.」から確認することができます。

【大阪府における桜の生長状況】

  3/16(月) 3/17(火) 3/18(水) 3/19(木) 3/20(金) 3/21(土)
開花 0% 0% 0% 2.5% 43% 52%
ピンク色のつぼみ 4.9% 11% 33.1% 40.6% 29% 22%
つぼみ 95.1% 89% 66.9% 57.9% 28% 26%

【愛知県における桜の生長状況】

  3/16(月) 3/17(火) 3/18(水) 3/19(木) 3/20(金) 3/21(土)
開花 0% 0.6% 2.3% 4.3% 19% 29%
ピンク色のつぼみ 15.9% 23% 32.8% 39.2% 29% 29%
つぼみ 84.1% 76.4% 64.9% 56.5% 52% 42%

【広島県における桜の生長状況】

  3/16(月) 3/17(火) 3/18(水) 3/19(木) 3/20(金) 3/21(土)
開花 0% 0% 6.6% 8.7% 26% 36%
ピンク色のつぼみ 15.8% 21% 36.7% 43.5% 17% 23%
つぼみ 84.2% 79% 56.7% 47.8% 57% 41%

※20日(金)、21日(土)は当社の独自予想です。

【2009年の各都道府県の桜開花予測】

※各県の予測地点は、気象庁等他機関が予測する地点と異なる場合があります。また、昨年および5年平均開花日は、一部を除き各地点への当社独自調査によるものです。全国1万地点に及ぶ開花日は弊社携帯サイトにてご確認いただけます。


エリア 都道
府県
スポット名 開花
(5~6輪)
見頃開始
(六分咲き)
葉桜 昨年開花 5年平均
北海道 北海道 北海道神宮 5月1日 5月4日 5月9日 4月21日 5月3日
東北 青森 弘前公園 4月21日 4月24日 4月29日 4月17日 4月23日
岩手 岩手公園 4月17日 4月20日 4月26日 4月12日 4月18日
宮城 白石川堤 4月7日 4月10日 4月16日 4月7日 4月9日
秋田 檜木内川堤 4月23日 4月26日 5月1日 4月18日 4月25日
山形 霞城公園 4月12日 4月15日 4月21日 4月12日 4月15日
福島 信夫山公園 4月4日 4月7日 4月13日 4月6日 4月7日
関東 茨城 かみね公園 3月30日 4月3日 4月11日 3月28日 4月1日
栃木 太平山 3月27日 3月30日 4月5日 3月31日 3月31日
群馬 前橋公園 3月25日 3月29日 4月5日 3月26日 3月29日
埼玉 大宮公園 3月19日 3月23日 3月30日 3月23日 3月25日
千葉 茂原公園 3月24日 3月28日 4月4日 3月26日 3月29日
東京 靖國神社 3月21日 3月25日 4月2日 3月22日 3月22日
神奈川 三渓園 3月21日 3月25日 4月2日 3月22日 3月23日
中部 山梨 大法師公園 3月22日 3月26日 4月3日 3月28日 3月28日
新潟 県立鳥屋野潟公園 4月6日 4月9日 4月15日 4月6日 4月8日
富山 松川公園 4月2日 4月6日 4月13日 4月2日 4月3日
石川 兼六園 4月1日 4月5日 4月12日 4月4日 4月4日
福井 足羽山公園 3月31日 4月4日 4月12日 4月4日 4月5日
長野 松本城山公園 4月7日 4月10日 4月16日 4月13日 4月10日
岐阜 養老公園 3月27日 3月31日 4月7日 3月27日 3月31日
静岡 駿府公園 3月23日 3月27日 4月4日 3月24日 3月27日
愛知 名古屋城 3月20日 3月24日 4月1日 3月25日 3月28日
三重 伊勢神宮 3月27日 3月31日 4月7日 3月29日 4月1日
近畿 滋賀 彦根城 3月26日 3月30日 4月6日 3月30日 3月28日
京都 嵐山 3月27日 3月31日 4月7日 3月28日 4月2日
大阪 大阪城公園 3月22日 3月26日 4月3日 3月26日 3月28日
兵庫 姫路城 3月25日 3月29日 4月6日 3月27日 3月31日
奈良 郡山城趾 3月24日 3月28日 4月4日 3月28日 3月29日
和歌山 和歌山城 3月23日 3月27日 4月4日 3月25日 3月27日
中国

四国
鳥取 打吹公園 3月27日 3月31日 4月8日 3月30日 3月31日
島根 松江城山公園 3月28日 4月1日 4月9日 3月31日 3月30日
岡山 岡山後楽園 3月23日 3月27日 4月4日 3月26日 3月29日
広島 平和記念公園 3月22日 3月26日 4月3日 3月26日 3月27日
山口 香山公園 3月21日 3月25日 4月2日 3月29日 3月29日
徳島 眉山公園 3月23日 3月27日 4月3日 3月28日 3月30日
香川 栗林公園 3月21日 3月25日 4月2日 3月25日 3月27日
愛媛 城山公園 3月24日 3月28日 4月5日 3月26日 3月27日
高知 高知城 3月16日開花 3月22日 3月30日 3月24日 3月22日
九州 福岡 舞鶴公園 3月15日開花 3月20日 3月29日 3月24日 3月22日
佐賀 神野公園 3月18日開花 3月22日 3月31日 3月24日 3月25日
長崎 立山公園 3月19日 3月23日 4月1日 3月25日 3月25日
熊本 熊本城 3月16日開花 3月21日 3月30日 3月22日 3月24日
大分 平和市民公園 3月18日開花 3月22日 3月30日 3月27日 3月25日
宮崎 垂水公園 3月17日開花 3月22日 3月29日 3月25日 3月26日
鹿児島 名勝仙厳園
(磯庭園)
3月18日開花 3月23日 4月1日 3月27日 3月25日

株式会社ウェザーニューズ(東証1部 <4825>)について

世界主要国 / 地域に32の営業拠点を持つ、世界最大の民間気象情報会社。
海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自の予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供している。
一般個人に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供。