発行日 : 2009年09月09日

~ The Latest news from WNI Global Ice Center ~

北極海海氷は観測史上3番目の少なさ、しかし北極海航路完全な開通には至らず

 

株式会社ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは、今夏の北極海航路に関して、北東航路(ロシア側ルート)・北西航路(カナダ側ルート)共に完全な開通には至らなかったことを発表しました。既に北極海の海氷域面積は増加に転じているため、今後の両航路とも開通しない見込みです。北東航路については、完全な開通とは言えないものの9月上旬から29日まで、比較的通行しやすい状態でした。また、今年の最小海氷域面積は、記録的な減少となった2007年よりは多かったものの、地球温暖化による海氷の減少傾向を受けて、観測史上3番目の少なさとなりました。

今年の北極域の気象海氷状況

今夏の北極海の気温は全体的に高く、海氷域面積も過去の平均より少ない水準にありました。両航路上の気温は、北東航路側では過去数年の平均よりやや低め、北西航路側では逆に高めの状況でした。これは、現在発生しているエルニーニョの年に統計的に見られる傾向と一致しています。しかし、今年の北極海の気圧配置は、海氷が観測史上最小を記録した2007年のように海氷を北極海から大西洋に押し出す風を作るような配置にはなりませんでした。このことが、海氷面積が少ないにも関わらず航路開通に至らなかった原因のひとつと考えられます。

今年の北極域の航路に関する状況

北極域の航路

画像をクリックすると拡大画像が見られます

・北東航路側(ロシア側)


8月上旬にはすでに航路の大部分が開き、昨年同時期よりは海氷が少ない状態でした。8月下旬までに北東航路上の海氷はビルキツキー海峡付近を除いてほぼ融解し、航路開通の可能性が高まりました。しかし、ビルキツキー海峡付近には北から海氷と冷たい海水が流れ込むような気圧配置が続いたため、その後航路上の海氷が無くなることはありませんでした。完全開通とはならなかったものの、9月は数10km程度の難所を抜ければ通行が可能な状況が続いています。実際、9月上旬にはドイツの海運会社が、航路上の一部でロシアの砕氷船の先導を受けて、北極海北東航路を利用した商業航海を実施しています。

・北西航路側(カナダ側)


昨冬にカナダ多島海に張った定着氷が予想以上に成長していたため、近年に比べてその融解時期が遅れていました。しかし9月には、いくつかルートがある北西航路のうちで多島海の南部を通るルートが、ラーセン海峡の氷を残して開いた状態となりました。しかし、残る海氷はなかなか後退せず、9月下旬には開いたものの、ほぼ同時期に同ルート上で北部に位置する別箇所(バロー海峡)が氷で閉ざされてしまったため、航路開通とはなりませんでした。

I-SEE-ENGINE(独自海氷予測モデル)

ウェザーニューズグローバルアイスセンターでは、独自開発の数値モデルI-SEE-ENGINEを用いたシミュレーションによって、北極海の海氷状況を予測してきました。それによって特に、風に強く影響を受ける海氷の流れ場の予測が良い精度で行えたことで、海氷・航路の状況変化の予測に役立てることができました。


ウェザーニューズグローバルアイスセンターでは、北極海の海氷と北極海航路の状況を監視し、週間レポートとしてまとめたものをウェブサイト上(http://weathernews.com/GIC/)で公開してきました。今夏の北極海についてはこれで終了となりますが、冬にはサハリン2からの天然ガス輸送などで注目されるオホーツク海をはじめ、世界の海氷域についての情報発信を行っていきます。

株式会社ウェザーニューズ(東証1部 <4825>)について

世界主要国 / 地域に32の営業拠点を持つ、世界最大の民間気象情報会社。
海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自の予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供している。
一般個人に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供。