発行日 : 2009年12月02日

北海道の利用者と共に“雪虫”の謎を追う『雪虫大作戦2009』感測結果

“雪虫”の大量発生から初雪まで19日、昨年に引き続き俗説より遅め

~ 昔に比べて初雪の降り出しが1週間遅く平均気温も上昇、環境の変化が影響か?! ~

株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、北海道エリアの携帯サイト利用者と共に「“雪虫”の初飛来から約1週間後に初雪が降る」と言われている観天望気を調査(実施期間は10月16日から11月25日)し、その結果をまとめ発表しました。3年目の調査となった今年は、“雪虫”の大量発生から初雪まで平均で19日かかり、28日かかった昨年に引き続き、俗説よりも遅いという結果でした。過去3年の平均日数を見ても23日かかり、昔から言われている観天望気が通じなくなってきていることがわかります。これはここ近年、初雪の降り出しが約1週間遅く、平均気温が上昇しているなど、昔に比べて環境が変化していることが要因として考えられ、“雪虫”の生態に影響を与えているかもしれないということがわかりました。

北海道の利用者と共に“雪虫”の謎を追う『雪虫大作戦2009』

『雪虫大作戦2009』は、携帯サイト「ウェザーニュース」内の北海道エリアの利用者と共に「“雪虫”の初飛来から約1週間後に初雪が降る」との観天望気について調査する試みです。調査は、利用者が“雪虫”を発見した際、携帯電話のカメラ機能でその姿を撮影し、見つけた場所と数をリポートした報告を参考にします。北海道の各地から寄せられた“雪虫”や初雪の感測情報をもとに、“雪虫”が目撃された期日から、どれくらいの日数で初雪に至るのかを調べ、また、その結果を過去2年の調査結果と比較をし、“雪虫”と気象の関係について検証を行います。

“雪虫”の大量発生から初雪まで19日、昨年に引き続き俗説より遅め

感測都市 大量発生から初雪まで日数
2009年 2008年 2007年 3年平均
札幌 17日後 22日後 7日後 15日後
旭川 16日後 16日後 10日後 14日後
函館 17日後 20日後 28日後 22日後
根室 25日後 36日後 15日後 25日後
帯広 17日後 26日後 34日後 26日後
網走 15日後 30日後 34日後 26日後
釧路 27日後 48日後 33日後 36日後
苫小牧 20日後 23日後 27日後 23日後
<平均> 19日後 28日後 24日後 23日後

※2007年と2009年の根室、網走、釧路は推定値です

今年は、“雪虫”の大量発生から初雪までの日数は、北海道の各都市の平均で19日かかり、平均28日だった昨年に比べて9日早かったものの、「“雪虫”の初飛来から約1週間後に初雪が降る」との観天望気よりも10日以上遅いという結果になりました。調査が始まった2007年からの過去3年の平均を見てみると、“雪虫”の大量発生から初雪までは23日かかっています。感測都市の過去3年の初雪日の平均値を見てみると、11月10日で、過去30年平年値の11月3日より雪の降り出しが1週間遅くなっており、その他、過去3年の10月の平均気温を見てみると、11.2℃で平年値の10.3℃と比較すると約1℃の上昇、11月は過去3年の平均気温が3.9℃、平年値は3.7℃で0.2℃上昇し、“雪虫”の大量発生と初雪が感測される10月、11月でここ近年、気温が上昇している傾向にあります。これらの気候、天気の変化が環境の変化を招き、“雪虫”の生態に影響を与えているかもしれません。また、“雪虫”の大量発生の条件として、昨年までの調査結果で、気温が12~13℃位まで下がり、その10日程後の風が比較的穏やかな日に大量発生することも判明しており、“雪虫”の発生を促す寒気から初雪をもたらす寒気までの一連の寒気のサイクルが延びていることも、“雪虫”の行動に変化を与えていると考えられます。

今年も暖冬?

昨年は、10月から11月にかけて北海道で太平洋高気圧が長く滞在していたため、通常3日~1週間程度の周期で訪れる寒気がなかなか訪れなく、“雪虫”が大量発生してからも雪が降らずに、初雪まで平均で19日かかりました。“雪虫”が大量発生してから初雪まで28日かかった昨年の北海道の冬の天候は、平年を1.5℃以上上回る暖冬となり、今年も初雪の降り出し俗説より遅かったことから、昨年と同じく暖冬になるかもしれません。


ウェザーニューズでは、今後も“雪虫”だけでなく、全国各地で伝わる観天望気をサポーターと共に調査し、気候や気温などの環境の変化を追っていきます。

株式会社ウェザーニューズ(東証1部 <4825>)について

世界主要国 / 地域に32の営業拠点を持つ、世界最大の民間気象情報会社。
海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自の予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供している。
一般個人に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供。